リビング椿の事務員です。
今日は営業スタッフの数名がお子さんの運動会のため、お休みです♪
今頃、家族で運動会の活躍ぶりを話しながら団らんしている頃だと思います♪
さて先日は、弊社の管理物件の駐車場看板を修繕してきました。
看板と支柱はしっかりしているのですが、看板の後ろの木の枠が老朽化で少しぐらぐらしていたので、建築部の光石さんに助けて修繕してもらいまいました。
古いビス、ねじはやはり錆びていており、それらは電動ドリルで外して撤去しました。
看板はオーナー様負担というオーナー様と弊社の管理契約ですが、弊社にあるもので修繕できたので、オーナー様へ修理の材料費を請求せずに済みました(^-^)
光石さんが段取り良く作業をしてくれ、私は補助的なお手伝い。気の補強を入れ新しいネジでしっかり止めています。写真では見えませんが、上からプラス下からもネジでしっかり止めています(^-^)
作業的なことは、女性の私では限界があり、ありたがいことに光石さんにいつも助けてもらっています♪
光石さんがあまりにも段取り良くしてくださるので、私の出番はほとんどありませんが(笑)
私も、のこぎりをひけますし、釘も真っすぐに打てますよ(^-^)
もちろんくぎ抜きもできます。
今の若い世代は、くぎ抜きの工具すら見たことないかもしれませんね。
昔の家庭には、日曜大工のセットがありました。
父親がする日曜大工を見て、なるほど〜とのこぎりで木を切ったり、釘を打ってみたり。
端材で色々、大工仕事の真似ごとをして遊んだなと思い出します。
釘は指で支えて、金づちで少しだけ打つ。
その後、少しずつ金づちで打ち、添えていた手を外れるくらいになったら、力を入れて打ち込みます(^-^)
最初に釘を木に少しだけ打ち込んだ時点で、ほんの少しでも垂直でないと、力を入れて打ち込んだ時に、釘は垂直には打ち込まれない可能性が大きいです(^^;
運が良ければ、真っすぐに打ち込まれます♪
失敗して、失敗して、分かりました(笑)
久米・小野地区担当の立花さんが、今、南梅本の売土地販売会から帰ってきたようです(^-^)♪
明日はリビング椿のスタッフ全員が揃います♪
来週もみんなで仕事を頑張ります♪